桂雛のアトリエがあるのは、茨城県の山あいに佇む静かな町、城里町。 “関東の嵐山”と称されるほど、四季折々の風景が美しく、 どこか懐かしさの漂う原風景が、今も息づいています。
大きな観光地こそありませんが、 風の音、鳥の声、川のせせらぎに耳をすませば、 ここが時間の流れを少し忘れられる場所だと気づくはずです。
ぜひ一度、アトリエに足をお運びください。 静けさの中で、ものづくりの温度を感じていただければ嬉しく思います。
作品についてもっと知りたい方、飾り方やお手入れのことなど、 どんなことでもどうぞお気軽にご相談ください。
「こういう雛人形が欲しいけれど……」 「贈り物にできる?」 そんな漠然としたご質問でも大丈夫です。
ご購入前でも、ご見学だけでも構いません。 小さなことでも、お気軽に―― 桂雛は、みなさまとの対話を大切にしています。
伝統を重んじ
革新を重ねる
アート
雛人形は、子どもが “人生で初めて出会うアート” とも言える存在です。
だからこそ桂雛は、その一体一体に本物の素材・本物の技・本物の美を込めています。
千年を超えて受け継がれてきた技法と、洗練された感性。
素材には土に還る自然素材を選び、文様や色彩には季節や願いを託します。
幼いころ、何度も目にし、そっと触れたその記憶は、
いつしか心の奥深くに、美しいものを尊ぶ感性として残るでしょう。
ただ飾るだけではなく、
“日本の文化を、生まれて初めて飾る”という体験を届けたい。
それが、桂雛の原点です。
桃の節句、端午の節句、お正月―― 昔ながらの行事に、今の暮らしに寄り添うかたちで寄り添いたい。 桂雛の節句飾りは、そんな想いから生まれた作品です。
ギャラリーページでは、これまでに手がけた作品の一部をご覧いただけます。 季節の彩りや、お子さまの成長を祝うひとときの参考に、ぜひお役立てください。